【エアコン】つけるのためらっているあなた|電気代を知って快適に!

(スポンサーリンク)

「あ〜、なんか熱くないか? エアコンつけちゃっていい?」

「お父さん、今からエアコンつけてたら電気代大変よ!」

季節の変わり目、エアコンを使い始めるタイミングで頭によぎるのは電気代のこと。

なので節約上手な妻の判断はいつも厳し目、まずは扇風機からと言われちゃいます。

でもエアコンの電気代ってそもそもいくらなんだ?

ということで理系のライターシゲがエアコンの電気代を計算すると、「あれ!?そんなもん」。

具体的な数字で金額を説明すると妻からは一発OK、今年はお家で快適に過ごしてます。

高いというイメージだけで計算したことのなかったエアコンの電気代、暑いのにリモコンのスイッチを押せない節約派のあなたこそおすすめしたいこの記事。

この記事を読めば、エアコン電気代の先入観が吹っ飛びますよ。

目次

(スポンサーリンク)

エアコンの電気代|簡単に計算できるよ

まずは超簡単な計算でザクッと知ろう

エアコンの電気代って簡単に計算できるんです。

早速、紹介しましょう。

まずはエアコン本体の下を覗き込み銘板シールをチェック。

引用元|シャープ ホームページ

「定格消費電力」の数字をメモります。 この時に単位が「kW」か「W」かのメモも忘れずにね。

それでは電卓片手に計算です。

単位が「kW」のエアコン
【1時間あたりの電気代】= 定格消費電力(kW)× 27(円/kWh)
単位が「W」のエアコン
【1時間あたりの電気代】= 定格消費電力(W)÷ 1000 × 27(円/kWh)

※電気代単価:27円/kWh(税込み)は主要電力会社10社の平均単価です。
(引用元|公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会)

私シゲの書斎で使っているエアコンの場合、

【1時間あたりの電気代】= 0.635kW × 27 = 17.1円

なんとびっくり1時間あたりたったの17円で快適空間に。

なんか今まで我慢していたのがアホしくなってきましたヨン。

実際はオンオフあり│平均の電気代は?

エアコンって自動でオンオフを繰り返してるよね。
と言うことは平均すると電気代はもっとやすいのでは?

まさにその通り。

暑い部屋からリモコンで設定した温度まで冷えると、エアコンは自動で送風運転に。

そして温度が上がってくれば再びオン、冷房運転へ切り替わります。

さっき計算で使った定格消費電力はエアコンが冷房運転しているときの電気代。

その状態がずっと続くわけではありません。

と言うことは、エアコンにかかる電気代はオフの分だけ安くなる期待あり。

私が知りたいのはより現実的な平均の電気代よ!

ちょっと複雑になりますが、理系のシゲがわかりやすく紹介しましょう。

まずは先程と同様にエアコン本体の下を覗き込み銘板シールをチェック。

今度は、「定格能力」と「通年エネルギー消費効率」をメモります。

それでは電卓片手に計算です。

【1時間あたりの平均電気代】=「定格能力」÷「通年エネルギー消費効率」×10.7

※係数は一般社団法人 日本冷凍空調工業会 ホームページデータに基づき算出
電気代単価は27円/kWh(税込み)としています。

シゲの書斎で使っているエアコンを冷房で使用した場合、

【1時間あたりの平均電気代】= 2.8 ÷ 5.0 × 10.7 = 6.0円

なんと! 定格消費電力で計算した電気代17.1円の半額以下の超お得な金額、自動オンオフの効果は素晴らしいです。

ちなみに日本冷凍空調工業会の算出条件は次の通りになります。

外気温度:東京をモデルとしています。
設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
期間:冷房期間(5月23日~10月4日)、暖房期間(11月8日~4月16日)
時間:6:00~24:00の18時間
住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
引用元│日本冷凍空調工業会 ホームページ

暑がりの私は設定温度を24℃くらいにして冷房を使用、なので1時間当たりの平均電気代はもうちょっと掛かりそうです。

とは言え、ずっと定格運転での使用はありえないので、私の場合は「平均電気代:6.0円」から「定格消費電力から算出した電気代:17.1円」の間が電気代の目安になりますね。

1時間あたり十数円で快適が手に入ると思えば安いもん。

これには妻も大納得、数字で説明すれば感情的にならず冷静に判断できます。

今年は快適に過ごせて夫婦円満です。

※あくまでも計算した金額は目安です。
実際の電気代は、気象条件・使用状況・電力会社との電気契約の内容などによって異なります。

エアコン電気代、節約のコツを5つ紹介

思っていたより1時間あたりの電気代が安かったエアコン。

とはいえ油断してはいけません。

仮に1時間あたりのリアル電気代が10円、熱帯夜対策に12時間使用、リビング&寝室&子ども部屋の3台フル稼働と考えると、1ヵ月あたりエアコンにかかる電気代は、

10円 × 12時間 × 3部屋 × 30日=10,800円

なんと1万円超え、これはヤバイです。

ということでちょっとでもエアコンの電気代を安くするコツを紹介します。

  1. お掃除しましょう
  2. 扇風機も使いましょう
  3. カーテンを閉めましょう
  4. こまめにオンオフはやめましょう
  5. 脱ぎましょう
1.お掃除しましょう

お父さん、今週はフィルターの掃除ですよ。

2週間に一度のフィルター掃除は私の役目、電気代節約のためにがんばってます。

フィルターがゴミで目詰まりすると冷暖房の効率が下がり、その分無駄な電気を使ってしまうこと知ってましたか。

環境省のホームページによるとフィルターを掃除することで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減になるとのこと。

1万円の電気代だと4%は400円、たかが4%されど4%、お掃除は大事です。

とは言え椅子に登ってのフィルター外し超面倒。 なので次にエアコンを買い換える時は絶対にお掃除機能付きにすると誓っている私です。

2.扇風機も使いましょう

あ〜涼しいなぁ…

やっぱり風に当たると涼しさを感じますね。

部屋の中では熱い空気は上へ、冷たい空気は下へ、これ自然の法則です。

エアコンで足元が冷えるのはこの影響、自分が過ごしている高さを快適温度にするために、無駄な電気代を使っているかもしれません。

エアコン本体でも風向きを調整すできますが、やっぱり風は扇風機でしょう。

扇風機の風に当たれば体感温度が下がりリモコンの設定温度を上げてもOKかもよ。

エアコンと扇風機のダブル使用で、快適とお得をダブルでゲットしちゃいましょう。

3.カーテンを閉めましょう

おっと、今日は天気が良いのでカーテン閉めなきゃ。

エアコンは設定温度に達すれば一旦送風モードに切り替わります。

電気代を安く抑えるため送風モードを長くキープしたいのですが、邪魔してくれるのが真夏の太陽。

窓から直射日光が入り込む部屋は暖房しながら冷房しているようなもの、この「暖冷競争」に電気代が使われてしまいます。

こんな時にはカーテンで日光をシャットアウトしちゃいましょう。

昼からカーテンを閉めることに抵抗を感じるかもしれませんが、ここは電気代節約のため心を鬼にして実行しましょう。

ちなみに私の書斎は西日がガンガン当たるので、昼からはカーテンを閉めています。 背中を窓にして執筆しているのでカーテンの開け閉めがわからない、つまり影響なしということですね。

4.こまめにオンオフはやめましょう

あれ!? いつの間にエアコン切っちゃったの?

節約上手な妻はこまめなオンオフが得意。 そのおかげで暑がり屋の私といつも口論になります。

このこまめなオンオフ、実はエアコンの節電には逆効果になること、知ってました?

エアコンは設定温度に達するまでが一番電気代がかかります。

なので節約のつもりでオフすると部屋の温度が上がり電気代がかかるモードに。

ダイキンのホームページには30分程度の外出ならエアコンを切らない方が電気代がお得になるとの情報がありました。

ちょっとしたお出かけなら、エアコンは切らない方が良さそうです。

なれるまでは罪悪感があるかもしれませんが、ここも電気代節約のため心を鬼にして取り組みましょう。

私の場合、突然エアコンを切られなくなって助かっています。

5.脱ぎましょう

お父さん、暑がってるならそのシャツ脱いだらどう。

ごもっともです。 もしかしてあなたも部屋の中なのに着飾ったりしていませんか。

何の遠慮もいりません、Tシャツ短パンでOKです。

家に帰ったら涼しい服に着替えましょう。

着ているもので体感温度が上がってしまったらもったいない。

電気代節約のためには些細なことも大事です。

私はいつも夏はTシャツにステテコです。

なお電気代そのものを安くしたい方はこちらを参考にどうぞ。
超格安電力サービス【エルピオでんき】
電気料金プランを比較して電気代を今よりお安く!【電気チョイス】

まとめ

この記事では暑いのにエアコンをつけるのをためらっているあなたのために、電気代の計算方法を紹介しました。

あなたの部屋のエアコンで計算して、ぜひ「あれ!?そんなもん」を実感して下さい。

何事も数字で具体化するとイメージや先入観の勘違いが分かって良いですよ。

ただ日々はそんなもんでも積み上げると相当な金額になることには注意が必要です。

快適な環境で生産性を上げて、電気代以上の価値を生み出せばよいだけですけどね。

節約のコツも無理のない範囲でコツコツ積み上げると良いことありますよ。

便利なものは使わなソンソン、使って素敵な未来を生み出していく。

あなたが家族が笑顔で過ごす日常、それが一番大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次